小矢部市の外壁塗装・屋根塗装ならプロタイムズ小矢部店へお任せください!

低汚染リファイン

さて、前回の終わりに書きましたが、
サイディングにとてもいい塗料が出来ました。
エポキシ系のシーラーを下塗りとしてしっかりと
塗付量を守って塗布することで密着が向上し、

さらに上に塗る塗料もこれまでの塗料とは塗膜の
基本的な設計の仕方が違うのか塗付量を若干多めに
塗布することで上塗でしっかりとサイディングを守って

いくという設計になっているようです。
(あくまで個人的な感想ですが)

すみません、使用後でラベルが破れていますが
超低汚染リファイン1000MFという塗料です。
その名の通り汚れません、と、いうより

汚れを雨などで流してくれる塗料になります。
さらに程よく柔らかいために外壁に密着して防水効果も
十分にあります。

さらにはサイディングというのは意外に熱を貯め込む
性質があります。一度夏場の朝、東面の外壁を計測したら
朝の9時台で52℃ありました、まだ気温が28℃くらいでしたが
サイディングは熱を吸収していました、もちろん夜には

急激に冷めていきます。この熱の変化がいろいろな問題を
引き起こします、まずはサイディングの膨張と収縮が
おこり、サイディングを固定している釘が徐々に抜けていきます。

目地に充填しているコーキングにもよくありません。
また、熱を放散するのが室内側ですと断熱材によって
遮られますが当然その熱は少ないほうが効率は良いわけです

話は長くなりましたが、この塗料の特徴の一つに遮熱性能
がとても良いのです。
塗るだけでサイディングの性能が何ランクも上がるのです、

耐候性もフッ素樹脂を使用していますので超が付くほどの
耐候性を持っています。

 

そんな夢のような塗料ですが
ちょっとお高いのが唯一の難点でしょうか・・・。

 

 

執筆者/監修者

次郎嶋 延吉の写真

 株式会社北伸 代表取締役

次郎嶋 延吉

1級土木施工管理技士・2級建築施工管理技士・外壁劣化診断士・監理技術者・赤外線建物診断技能士・高所作業車・フルハーネス・クレーン運転・危険物取扱・建物仕上診断技術者・石綿含有建材調査・有機溶剤

このたびは当社のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
私たちは、建物の塗装を通じて、より美しく、より快適な空間づくりに貢献したいという想いのもと、日々仕事に取り組んでおります。

「塗る」という行為には、日本に古くから受け継がれてきた文化があります。たとえば「漆」や「柿渋」、「丹塗り」などは、単なる塗装とは異なり、長い年月をかけて育まれた、まさに“技と心”の伝統です。

現在の塗装業は、明治時代に日本の漆職人がパリ万博へ参加し、海外に技術を伝えたことをきっかけに、西洋の塗装技術が逆輸入される形で広がり始めたとされています(※長崎・出島を除く)。
それから約150年。技術は大きく進化し、建築物の保護や美観の維持に欠かせない仕事となりました。

私たちは、そうした塗装の歴史と技術を大切にしながら、お客様の暮らしのお役に立てるよう、これからも真摯に取り組んでまいります。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

>スタッフ紹介を見る

人気記事

お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。

メールの方はこちら
お問い合わせ
  • 無料イベントお申し込み
  • お問い合わせ・無料お見積もり
  • LINE公式アカウント
to top