住んでいる地域のお手伝い
2023年08月21日(月)
また暑い話になるのですが、
先日の日曜日に田んぼの用水として使っている川の中の
草刈りを住民の皆さんとガヤガヤやっておりました。
早朝6時半からでもちろん既に気温は30℃越えでした。
作業をしながらペットボトルの飲料水を2本目飲み干したころで
休憩となったのですが、みんな汗びっしょりです。
で、ふと見ると近所のおじいさんが車の中でぶっ倒れていました。本人は大丈夫と言ったのですが、2~3分おきに声を掛けてどうも危ないなと感じたので家まで送っていきました。
エアコンを入れて空気を冷やして風を送って2分ほどで家に到着、畑にいた奥さんを呼んで説明をしていたら突然、むくっと起きて。
「大丈夫!」
でも、これ以上は危ないからということで
家に入ってもらいました。
我々もその後1時間ほど草刈りをしたのですが、
町内会長が「これ以上は危ないから今回は中止です」
ということでもう少し涼しくなってからやります。
命が大切です。
執筆者/監修者
株式会社北伸 代表取締役
次郎嶋 延吉
1級土木施工管理技士・2級建築施工管理技士・外壁劣化診断士・監理技術者・赤外線建物診断技能士・高所作業車・フルハーネス・クレーン運転・危険物取扱・建物仕上診断技術者・石綿含有建材調査・有機溶剤
一般的には漆だとか柿渋だとか丹塗りとかという古より日本にある塗り物と塗装というのは全くの別次元なものです。塗装というお仕事というのは、基本的に明治以降おもに当時のパリ万博に漆の職人さんが出向いてその技術を伝来したのが始まりとされています(長崎の出島周辺を除きます)そこから始まって150年たった現在、塗装は大きく進歩しました。
その進歩した塗装の技術を使って皆様のお役に立ちたいと社員一同皆、日々頑張っております。
お問い合わせはお気軽に!
ご都合にあわせてお問い合わせ方法をお選びください。
[
ピックアップ
]